*購入したままの状態で使用(HDD未実装) #contents **起動 -DHCPからIPを取得 --LANケーブル、電源ケーブルを差して、正面の電源スイッチを入れるだけ。 --DHCPサーバ側でMACアドレスを指定する場合は、本体底面にアドレスが記載されている。 --DHCPでの割り当てが失敗すると、本体側で 192.168.11.150 に自動設定される。 **Windows PC からの見え方 -sambaが起動しているので、ファイル共有が可能。 -ワークグループ名 ''kurobox''、サーバ名 ''KUROBOX-PRO''、共有フォルダ ''mt device''、''share''、''プリンタとFAX'' という具合に見える。 -共有フォルダ ''mt device'' は、NAND FLASHの空き領域。約MB。 -共有フォルダ ''mt device'' は、NAND FLASHの空き領域。約180MB。 -共有フォルダ ''share'' は、HDD未実装のため、アクセス不能。 -''プリンタとFAX'' は、未登録のため空のフォルダ。 **sambaの設定 -swatが起動しているので、ブラウザで901のポートへアクセスすると設定画面が現れる。 --URLは、http://192.168.1.10:901/ という具合に。 -デフォルトのユーザ名は root、パスワードは kuroadmin。